「最近、生え際が気になる」「頭頂部が薄くなっている気がする」…。
薄毛になると実年齢より老けて見られたり、髪型が決まらなかったりするなど外見上の影響もあるため、早めに対処したいところです。
そこで、自宅で手軽に薄毛予防のケアをしたいという方におすすめなのが、育毛トニック。
薄毛予防に役立つ育毛トニックの効果的な使い方や、おすすめの商品などを紹介します。
この記事の執筆者

藤田 英理 内科総合クリニック人形町 院長
東京大学医学部保健学科、横浜市立大学医学部を卒業。虎の門病院、稲城市立病院、JCHO東京高輪病院への勤務を経て内科総合クリニック人形町を開院。総合内科専門医。AGA治療や生活習慣病指導も行う。
育毛トニックとは
育毛トニックとは、頭皮の健康を保つ効果のある頭用の化粧水(ローション)です。成分は商品によって異なりますが、基本的に水やアルコールに、保湿成分などの有効成分が配合。
頭皮になじませることで頭皮環境を健やかな状態に整え、薄毛を予防する効果が期待できるといわれています。
育毛トニックで期待できる効果
初期の薄毛は、主に乾燥やべたつきなどの頭皮環境の悪化を原因とし、フケやかゆみなどの症状から起こります。
育毛トニックは頭皮の乾燥を防ぎべたつきを改善させるので、フケやかゆみを防ぐと同時に、薄毛予防の対策にも効果が期待できるのです。
育毛トニックの多くには、乾燥を防ぐための「保湿成分」と炎症を抑えるための「抗炎症成分」などが配合されています。中でも、代表的な成分を下記の3つです。
- アミノ酸
保湿成分で、頭皮の乾燥を防ぐ効果があります。
- グリチルリチン酸ジカリウム
漢方の原料にも使用される甘草の根に含まれている成分で、アレルギーや炎症を抑える作用を持ちます。頭皮環境を整え、フケやかゆみを抑える効果が。
- センブリエキス
古くから漢方薬として使われてきた成分で、頭皮の血行を改善し、ヘアサイクルを正常な状態にする効果が期待されます。また近年、細胞分裂を活性化する働きがあることが分かり、発毛促進効果も。
育毛トニックがおすすめの人
育毛トニックは、頭皮環境を整えて、今ある髪の毛を健康な状態でキープすることを目的とした商品。そのため、将来薄毛になりたくない方や、最近薄毛を気にし始めた初期段階の方におすすめです。
すでに薄毛が進行してしまっている方や、本数を増やしたいという方は、薄毛改善効果が期待できる育毛剤を使用すると良いでしょう。
育毛トニック後はドライヤーをしてもいいけど乾かしすぎは注意!

育毛トニックは、ドライヤーをかける前、髪の毛が乾いた後、どちらのタイミングで使っても構いません。
ただし、ドライヤーを長くあてすぎると頭皮の乾燥をまねくため気をつけましょう。また、育毛トニックは馴染むまでに時間が必要なので、その点にも注意してください。
育毛トニック使用後のドライヤーのあて方のコツについては、後ほど詳しく説明します。
育毛トニックの正しい使い方
育毛トニックの使用方法が間違っていると、効果が発揮できないどころか、逆に頭皮に悪影響を及ぼすこともあります。
育毛トニックの効果を最大限引き出すためにも、正しい方法で使うことが大切です。
スプレーする・ローションをつける
育毛トニックを使うタイミングは、シャワーや入浴後がおすすめです。これは、頭皮が温まっていて育毛トニックが浸透しやすい状態になっているためです。
また、育毛トニックには主にローションタイプとスプレータイプがあり、塗る時のポイントはそれぞれ異なります。
- ローションタイプ
軽くトントンと、分け目などの気になる部分を中心に全体的に広げていくように塗ります。
- スプレータイプ
何回かに分けて地肌に向けてスプレーします。スプレーするたびに軽くもみこんで馴染ませるのがポイントです。
マッサージを行い馴染ませる
育毛トニックをより浸透させるために、塗布後にマッサージを行いましょう。育毛トニックがより馴染むだけでなく、硬くなった頭皮が柔らかくなることで血行が良くなり、頭皮の健康にも髪の毛の成長にも寄与します。
マッサージは以下の手順で。
- 育毛トニックを馴染ませた後、まず前頭部から後頭部にかけて、手のひらで小さな円を描くようにしながら頭皮をもみほぐしていきます。
- 次に頭皮全体を動かすようなイメージで、指の腹を使って頭全体を揉んでいきます。この時、爪を立てないように気を付けましょう。
- 手の付け根で、頭頂部にあるツボを揉み押すようなイメージで刺激します。
- 頭の後ろ側に両手を添えて、襟足部分から頭頂部に向かって、指先で頭皮を軽くたたくようにマッサージしていきます。
- 仕上げに頭皮全体をトントンと軽く叩いて終了です。
地肌を軽く押さえつけて離す
マッサージは育毛トニックの浸透に効果的ですが、毎回しっかり行えるとは限りません。
マッサージができない場合は、育毛トニックを付ける時に、髪を地肌に軽く押さえて離す動作を繰り返しながら付けていくと、浸透を促すマッサージと同じ効果が得られ、血行の改善が期待できます。
育毛トニックの効果をUPさせるコツ

マッサージ以外にも、育毛トニックの効果をより高めるポイントがあります。
- 分け目を作ってしっかりと地肌に届くようにする
- 自然乾燥させて成分を染み込ませてからドライヤーをする
分け目を作ってしっかりと地肌に届くようにする
育毛トニックは、頭皮を健やかに保つために使用するもののため、髪の毛ではなく直接頭皮にアプローチする必要があります。
そのため、育毛トニックを付ける前には塗布したい個所にしっかりと分け目を作っておきましょう。
あらかじめ分け目を作っておけば、髪の毛が邪魔することなく頭皮に薬剤を届けられ、成分をより深くまで浸透させられます。
自然乾燥させて成分を染み込ませてからドライヤー
育毛トニックを付けたあとは、しばらく自然乾燥させて成分を頭皮に馴染ませる必要があります。1~2分で完全になじむので、そのあとはドライヤーでしっかりと乾かしてください。
育毛トニック前のシャンプー&ドライヤーのコツ

育毛トニックの効果は、前段階のシャンプーやドライヤーが正しく行われているかによっても変わってきます。
育毛トニックの効果をより高めるために、正しいシャンプー&ドライヤーの手順について知っておきましょう。
ブラッシングと予洗いを行う
シャンプーの前には、必ずブラッシングと予洗いを行いましょう。ブラッシングを行うことで血行を促進し、ほこりや皮脂汚れなどを浮かび上がらせ、汚れを落としやすくします。予洗いでは何もつけず、髪の根元にシャワーをあててしっかり流しましょう。
シャンプー前にブラッシングで浮かせたほこりや皮脂汚れを予洗いでしっかり落しておくことで、シャンプーの泡立ちがよくなり、汚れがきれいに落ちやすくなる効果があります。
シャンプーで毛穴につまった皮脂汚れをとる
育毛トニックを付ける際、ほこりや皮脂などの汚れが残っていると、成分がうまく浸透せずに効果が薄れてしまいます。
育毛トニックの効果を高めるためには、シャンプーで頭皮の汚れをしっかりと落としておくことが大切です。
なお、すすぎ残しがあると雑菌が発生しやすくなるので、シャンプー後はしっかりとすすぎます。
またシャワーが熱すぎると、頭皮から必要以上の皮脂が失われてしまい乾燥しやすくなるため、38℃程度の少しぬるめの温度で洗うようにしましょう。
ドライヤーで7割ほど乾かす
育毛トニックを付ける前にドライヤーをかける時は、大体7割くらい、手で触って少し水気を感じる程度に乾かすようにしてください。
完全に乾してしまうと毛穴が閉じてしまい、育毛トニックの成分が浸透しにくくなるためです。
育毛トニックの選び方

育毛トニックは、多くのメーカーからさまざまな商品が販売されています。ご自身に合う育毛トニックを選ぶポイントを紹介しますので、ぜひ商品選択の参考にしてください。
自分の頭皮状態に合ったものを選ぶ
顔と同じように、オイリータイプ・ドライタイプ・ノーマルタイプと、頭皮のタイプも人それぞれで異なります。
他の部分の皮膚が脂っぽい方は、頭皮も同様にオイリータイプの場合が多いため、菌の増殖を防ぎ頭皮を清潔に保つタイプの商品を選ぶとよいでしょう。
乾燥肌の方は、頭皮も乾燥していることが多いため、保湿成分が多く配合されたものがおすすめです。
ノーマルタイプの方は、冬などの乾燥する季節は保湿タイプ、夏などの皮脂が増える季節は爽快感のあるさっぱりとしたタイプといったように、季節ごとに使い分けるのもよいでしょう。
香りありか無香料か
育毛トニックには、香料の含まれているものと無香料のものがあります。好みの香りのものを選ぶ方法もありますが、シャンプーや香水などと香りが混ざってしまうのを避けたい場合は、無香料ものを選ぶとよいでしょう。
頭皮の臭いで悩んでいる方は、香りが強いものを選ぶより、臭いの元となる菌の増殖を防ぐ成分が含まれた商品に注目してください。
ローションかスプレーか?育毛トニックのタイプ
育毛トニックには、ローションタイプや、スプレータイプ、泡タイプなどがあり、それぞれの使い方や使用感は異なります。
- ローションタイプ
頭皮の数カ所にたらしながら、塗りこむように使います。刺激が少なく頭皮にやさしいのが特徴です。
- スプレータイプ
頭皮に直接スプレーするように使うため、狙った箇所によく届きます。使用時の爽快感が特徴です。
- 泡タイプ
頭皮に直接噴射して使うため、狙った箇所に届きやすいです。泡なので液だれしにくく、使いやすいのが特徴。使用感はスプレータイプ以上に爽快ですが、その分刺激も強めです。
医薬部外品か
医薬部外品とは、厚生労働省が認めた「有効成分が既定量配合されている商品のこと」をいいます。
主に殺菌や消毒などを目的に作られているため、頭皮のかゆみやフケなどの症状を抑えたい方におすすめです。
比較的刺激が強い成分が含まれているため、肌が弱い方は医薬部外品の使用は避けた方が良いでしょう。
おすすめの育毛トニック5選
現在国内で販売されている商品の中から、おすすめの育毛トニックを5つ厳選して紹介します。育毛トニックにはさまざまなタイプがありますので、ご自身の体質や環境に合ったものを選択してください。
サクセス 薬用育毛トニック(花王)

男性用ヘアケアシリーズ、花王サクセスブランドのヘアトニックです。t-フラバノンという有効成分が配合されており、血行を促進して抜け毛を防ぎます。
他にも血行を促進し抜け毛を防ぐ成分や、フケかゆみを防ぐ殺菌作用のある成分が配合されています。
爽快なミクロの炭酸ジェットスプレーが、力強く毛根の奥まで有効成分を届けます。エクストラクール、無香料、ハーバルシトラスの香りなど使用感や香りが異なる5タイプが発売中です。
商品名 | サクセス 薬用育毛トニック |
メーカー名 | 花王 |
価格 | 990円(税込)※参考価格 |
内容量 | 180g |
成分 | トランス-3,4′-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン、ニコチン酸アミド、ピロクトン オラミン、エタノール、水、二酸化炭素、ユーカリエキス、BG、メントール、N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%)、無水エタノール、トウガラシエキス、dl-カンフル、乳酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、DPG、イソノナン酸イソノニル |
スカルプD 薬用育毛 スカルプトニック(アンファー)
.png)
TVCMなどでもおなじみのスカルプDシリーズの育毛ヘアトニックです。
頭皮の血行改善に有効な酢酸-DL-α-トコフェロール、タマサキツヅラフジアルカロイドに加え、フケ・かゆみを抑える効果があるグリチルリチン酸2K、頭皮を健康に保つ成分である豆乳発酵液も配合されています。
特殊ノズル(特許取得)搭載で、液ダレを防ぎながら有効成分を毛穴にアプローチします。
商品名 | スカルプD 薬用育毛 スカルプトニック |
メーカー名 | アンファー |
価格 | 3,300円(税込)(※通常購入時) |
内容量 | 180ml |
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール、タマサキツヅラフジアルカロイド |
インセント 薬用育毛トニック(バスクリン)
.png)
INCENT(インセント)の薬用育毛トニックは、育毛剤よりももっと手軽に使えるものを、というコンセプトで生まれた育毛トニックです。
ショウキョウ、センブリ、ニンジンといった生薬が配合されており、血流促進、抜け毛予防などのお悩みにもご使用できます。
植物性清涼成分が配合されているため、爽快感のある使用感です。微香性、無香料、プレミアクールなど、使用感や香りが異なる4タイプが発売中です。
商品名 | インセント 薬用育毛トニック |
メーカー名 | バスクリン |
価格 | 915円(税込)※参考価格 |
内容量 | 180g |
成分 | ショウキョウエキス、センブリエキス、シメン-5-オール、他 |
フレッシュリアップ 薬用育毛トニック(大正製薬)
.png)
フレッシュリアップ薬用育毛トニックは、育毛、抜け毛予防に効果のある血行促進成分と細胞賦活成分を配合した、医薬部外品の育毛トニックです。
ビタミンE誘導体とセンブリ抽出エキスが血行を促進して抜け毛を防ぎ、パントテニールエチルエーテルが細胞のはたらきを活発にして育毛に効果を発揮します。
すっきりとした使用感で、爽快感が長時間持続します。
商品名 | フレッシュリアップ 薬用育毛トニック |
メーカー名 | 大正製薬 |
価格 | 1,045円(税込) |
内容量 | 185g |
成分 | センブリ抽出液、パントテニールエチルエーテル、酢酸トコフェロール、他 |
薬用トニックスカルプ&ヘアスパークリング(ユニリーバ)
.png)
薬用トニックスカルプ&ヘアスパークリングは、グリチルリチン酸2、酢酸トコフェロール、ニコチン酸アミド、l-メントールという4つの有効成分を配合した医薬部外品の育毛トニックです。
頭皮の血行を改善して発毛を促すと同時に、かゆみやフケを防ぎ、頭皮を健康に保ちます。さらに保湿成分としてトウガラシエキスを配合することで頭皮に潤いを与え、乾燥から保護する作用も。
マッサージヘッドとパチパチはじける泡が血行を促進し、頭皮の奥にある角質層内の上・中・下層に必要な栄養を届けます。
商品名 | 薬用トニック スカルプ&ヘアスパークリング |
メーカー名 | ユニリーバ |
価格 | 1,101円(税込)※参考価格 |
内容量 | 130g |
成分 | グリチルリチン酸2K、酢酸トコフェロール、ニコチン酸アミド、l-メントール、他 |
まとめ
薄毛予防のための育毛トニックの効果や、効果的な使い方、ご自身に合った商品の選び方とおすすめの商品を紹介しました。
育毛トニックを正しく使って頭皮を健やかに保つことができれば、髪のボリュームキープにつながります。
育毛剤を使うのはまだ早いけれど、薄毛や抜け毛が気になり始めているという方は、育毛トニックで早めの対策を始めてはいかがでしょうか。