薄毛がなかなか改善せずに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。薄毛対策の方法が間違っていると、どれだけ対策を続けても薄毛は改善しません。そのため、実際に薄毛が改善した女性が実践している対策方法を知ることも大切です。
ここでは、薄毛が改善した女性の抜け毛対策方法について、病院での治療から自宅での対策まで詳しくご紹介します。
この記事の執筆者

藤田 英理 内科総合クリニック人形町 院長
東京大学医学部保健学科、横浜市立大学医学部を卒業。虎の門病院、稲城市立病院、JCHO東京高輪病院への勤務を経て内科総合クリニック人形町を開院。総合内科専門医。AGA治療や生活習慣病指導も行う。
薄毛が改善した女性の抜け毛対策方法

ブログやSNSなどでは薄毛が改善したと書いている女性が多数。このことからも、対策次第では改善できる可能性があることがわかります。
改善するかどうかは体質や対策方法、治療の有無などで変わってくるため、薄毛が改善した女性と同じ対策をしたからといって、必ずしも薄毛が改善するとは限りませんが、薄毛に対して効果が期待できることには変わりありません。
女性の薄毛を確実に治す方法は病院での治療

薄毛を確実に治したい場合は、病院やクリニックで治療を受けることが大切です。医療機関を受診すれば、自分の薄毛の原因がわかります。そして、原因に応じた適切な治療が受けられるため、効率的な改善が期待できます。
医療機関を受診するときは、薄毛治療の実績が豊富で、さまざまな治療法を提案できるところを選びましょう。治療法に選択肢があれば、それだけ自分に合った治療計画を提案してもらいやすくなるからです。
医療機関での治療法には、投薬治療や注入治療、LED治療、自毛植毛などがあります。投薬治療では、びまん性脱毛症に対して効果が期待できるパントガール、発毛剤のミノキシジル、注入治療では髪の成長をサポートする栄養成分や成長因子などを使用します。
LED治療では、髪の成長を促すとされる赤色LEDを頭皮に照射します。また、自毛植毛は自分の髪を薄毛の部分に移植します。
このように、さまざまな治療法がある医療機関で納得できる治療を受けましょう。
女性の薄毛の対策方法

医療機関で治療を受けるほどでもない場合や、医療機関での治療を躊躇(ちゅうちょ)する方は、自分で薄毛対策をしてみても。薄毛の原因はさまざまなため、以下の対策を実践すれば、あらゆる薄毛の原因に対応でき改善が期待できます。
- ホルモンバランスを整える食事
- ストレスや疲労をためない生活習慣
- 毛髪や頭皮へのダメージを防ぐ紫外線対策
- 血行を良くするための頭皮マッサージ
- 頭皮ケア・スカルプケアができるシャンプーに変更
- 発毛促進や脱毛を予防する育毛剤
ホルモンバランスを整える食事
女性ホルモンのエストロゲンは、髪の成長や維持にかかわるホルモンです。そのため、エストロゲンが減少すると髪の成長に支障をきたし、薄毛の原因になります。エストロゲンは、加齢とともに減少するため、食事でケアすることが大切です。
女性ホルモンのエストロゲンを補うために、豆腐や納豆などを食べることをおすすめします。大豆類には、植物性エストロゲンとも呼ばれるイソフラボンが含まれています。エストロゲンの働きがサポートされるため、ホルモンバランスの乱れによる薄毛の改善に効果的です。
また、そのほかにも薄毛の改善につながる食べ物があります。薄毛対策に役立つ食べ物や食事方法について詳しくみていきましょう。
薄毛対策のための食べ物
甘いものや油分が多く含まれる食べ物を摂りすぎると、頭皮から皮脂が過剰に分泌されます。皮脂は、頭皮を刺激から守るために欠かせない成分ですが、過剰になると頭皮の常在菌が増えて炎症が起こる可能性があるのです。
頭皮に炎症が起こると、発毛に支障をきたし、薄毛になる恐れがあります。糖分と油分のとりすぎに注意しながら、次のような栄養をバランスよくとりましょう。
- タンパク質
- ビタミン
- ミネラル
ただし、特定の栄養を多量にとれば、薄毛が改善するわけではありません。髪の成長に必要な上記の栄養をバランスよくとるために、さまざまな食べ物を食べることが大切です。それぞれの栄養素が含まれている食べ物を表にまとめてみました。
薄毛対策に良い食べ物
タンパク質 | 肉、魚、卵、大豆類 |
ミネラル | 牡蠣、牛肉、納豆、いわし、ナッツ類 |
ビタミン | 人参、ほうれん草、イチゴ、オレンジ、レバー、マグロ、玄米 |
同様の栄養素が含まれている食べ物はほかにもあります。さまざまな食べ物を無理なくとる食生活を継続することが大切です。
薄毛対策のためのサプリメント
食事で栄養を補うことが大切ですが、仕事や家事が忙しくどうしても栄養が偏ってしまう場合もあるでしょう。そのような方には、サプリメントをおすすめします。
まずは、「自分にどの栄養が不足しているのか」を確認しましょう。野菜や果物の摂取が少なければ、ビタミン類が足りていない可能性があります。また、ダイエットとして肉や魚を極端に避けていると、タンパク質やミネラルが不足している場合も。
自分に足りていない栄養素を見極めたうえで、目安量を守って飲むことが大切です。また、サプリメントの成分によっては、薬との飲み合わせが悪いものがあるため、かかりつけ医に確認してから飲むことをおすすめします。
ストレスや疲労をためない生活習慣
ストレスや疲労、寝不足などは、自律神経やホルモンバランスを乱すため、発毛に悪影響を及ぼします。自律神経が乱れると、血管が収縮して頭皮への血行が悪くなり、髪が栄養不足になります。
ストレスを解消するために、適度な運動や趣味に没頭することも効果的です。睡眠は、時間より質を高めることを意識しましょう。寝る前にスマートフォンを操作したり、明るい部屋で寝ることは、睡眠の質の低下につながります。寝る1時間前には床につき、読書などをしてゆったりと過ごすことが大切です。
毛髪や頭皮へのダメージを防ぐ紫外線対策
紫外線は、毛髪や頭皮にダメージを与えます。紫外線により頭皮のバリア機能が低下することで炎症が起こりやすくなり、結果的に薄毛のリスクが高まります。帽子や日傘などで、十分に紫外線対策をしましょう。
このときUVカット仕様の日傘や帽子を選ぶことが大切です。また、頭皮用の日焼け止めスプレーも効果的です。日焼け止めは、時間がたつと汗で流れてしまうため、数時間に1回はつけなおしましょう。
血行を良くするための頭皮マッサージ
頭皮マッサージすることで、血行を促し頭皮への栄養供給を高める効果が期待できます。ただし、爪を立ててマッサージをすると頭皮を傷つけてしまうため、正しい方法でマッサージすることが大切です。頭皮マッサージの方法を詳しくみていきましょう。
- 生え際の中央付近に指をあてて、上下に5~6回動かす。そのまま左右へと移動する
- こめかみまで動かして、くるくるとマッサージする
- 耳の上あたりをくるくるとマッサージしながら上へ移動する
- 頭部全体を両手でつかみ、頭頂部に寄せるイメージでマッサージする
- 後頭部と首の間に指をあて、頭頂部に向かってマッサージしながら移動する
- 後頭部に差しかかったところで、指を左右に動かしながらマッサージする
- 耳の後ろのツボを人差し指と中指でくるくるとマッサージする
乾燥している頭皮を摩擦すると頭皮環境が乱れるため、毎日のシャンプーのときにマッサージをするのがおすすめです。
頭皮ケア・スカルプケアができるシャンプーに変更
洗浄力が強すぎるシャンプーで1日に何度もシャンプーをすると、頭皮にダメージが及びます。そのため、頭皮にやさしいアミノ酸系シャンプーを使用し、髪と頭皮を指の腹でやさしく丁寧に洗いましょう。そして、十分に洗い流すことが大切です。 以下に、正しいシャンプーの方法をまとめました。
- ぬるま湯で髪と頭皮を濡らす
- アミノ酸系シャンプーを泡立てる
- 髪を洗っていく
- ぬるま湯で十分にすすぐ
シャンプー後は、タオルドライで髪についた水分をやさしく吸い取ってください。また、ドライヤーで乾かすときは、頭皮から20cm以上は離しましょう。同じところに集中してあてると熱ダメージを受けるため、常に振りながらあててください。
ドライヤーで乾かさずに寝ると、雑菌が繁殖して頭皮トラブルの原因になります。必ず、髪を完全に乾かしてから就寝してください。
発毛促進や脱毛を予防する育毛剤
育毛剤や発毛剤で頭皮ケアをするのもおすすめです。育毛剤は、頭皮環境を整えて育毛をサポートし、発毛剤は髪の成長を促します。育毛剤や発毛剤は女性用を選んでください。なぜなら、女性と男性で薄毛の原因が異なることや、体質の関係で避けたほうがいい成分があるからです。
育毛剤と発毛剤はどちらも継続的に使用することで効果が期待できます。シャンプー後の清潔な頭皮に指定の方法で塗布しましょう。
女性の薄毛対策に医師として紹介したい育毛剤2選

女性の薄毛対策には、頭皮環境を整えて髪の成長をサポートする育毛剤を使うことがポイントです。医師として紹介しておきたい育毛剤を2つご案内いたします。
薬用 ベルタ ヘアローション

まず真っ先に紹介したいのが「女性用育毛剤といえばこれ」と誰もがイメージするであろう「薬用デルタヘアローション」です。「BELTA(ベルタ)育毛剤」という呼び方のほうが一般的かも知れませんね。
景品表示法に抵触してしまいますので「一番売れています」という表現は使えないのですが、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトで売れているのはベルタヘアローションではないでしょうか。
商品名 | 薬用ベルタヘアローション |
販売元 | 株式会社ベルタ |
税込価格 | 8,778円 ※公式サイトのみ初回限定2,178円 |
内容量 | 80ml |
有用成分 | センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール |
ついついくせでAmazonや楽天などで購入しちゃいがちですが、それだと初回限定特典が利用できませんし、効果が思わしくない場合の返金保証制度も使用できませんので、初回は公式サイトで購入するほうが賢明だと思います。
育毛剤は皮膚(頭皮)に合う合わないがありますし、継続購入される場合の価格はどこも似たようなものなので、初回だけは公式サイトから購入するようにしてください。
ふわ姫

男性用育毛剤として有名な「チャップアップ」の女性バージョンとでも言えばよいのでしょうか。
「ふわ姫」はまだ発売されたばかりの育毛剤ですが、資金力のある会社(株式会社ソーシャルテック)が販売元ですので、先に紹介したデルタヘアローションについで有名な育毛剤(養毛剤)になるのはないでしょうか。
Amazonや楽天などでは販売していませんので、公式サイトからご購入ください。
商品名 | ふわ姫 |
販売元 | 株式会社ソーシャルテック |
税込価格 | 9,030円 ※公式サイトのみ初回限定1,480円 |
内容量 | 100ml |
成分 | センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、ピロクトンオラミン、酢酸DL-α-トコフェロール、パントテニルエチルエーテル |
女性の薄毛対策におすすめなシャンプー2選

シャンプーは、薄毛対策に適したものを選びましょう。ここでは、女性の薄毛対策におすすめのシャンプーを2つご紹介します。
モンゴ流シャンプーキオティル(アルファウェイ)

引用元:キオティル
頭皮の保湿成分セラミドに似た構造をもつ「セラキュート-V」や頭皮環境を整える「ゲンチアナ根エキス」、毛母細胞に必要な「セサミオイル」などが含まれています。
商品名 | モンゴ流シャンプーキオティル |
メーカー名 | アルファウェイ |
価格 | 2,913円(税込)※参考価格 |
内容量 | 200ml |
成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、イラクサ根エキス、セサミオイルなど |
スカルプD ボーテ ナチュラスタースカルプシャンプー(アンファー)

引用元:アンファー
「サルフェートフリー」「ノンシリコン」「パラベンフリー」「鉱物油フリー」「合成着色料フリー」の5つの無添加処方が特徴です。女性が抱える頭皮ストレスに対処するために、植物由来の界面活性剤と多数の天然成分を配合しています。また、オーガニック認証取得原料のみを使用していることも特徴です。
商品名 | アンファー |
メーカー名 | スカルプD ボーテ ナチュラスタースカルプシャンプー |
価格 | 1,986円(税込)※参考価格 |
内容量 | 350ml |
成分 | カミツレ花エキス、イタドリ根エキス、チャ葉エキスなど |
まとめ
もっとも効果的な薄毛対策は医療機関で治療を受けることです。ただ、どうしても治療を受けたくない場合は、今回ご紹介した対策を続けてみましょう。
それでも薄毛の進行が止まらない場合は、医療機関での治療を検討した方がよいでしょう。薄毛によるストレスがさらに状況を悪化させるため、早めに行動することをおすすめします。