8月26日(月)~8月31日(土)は夏期休業を頂きます

青汁は肌にいい・綺麗になるって本当?肌荒れへのおすすめ青汁5選

本ページはプロモーションを含みます。
院長 藤田

こんばんは。総合内科専門医の藤田です。

青汁には肌に良いとされる栄養成分が含まれていますが、成分の種類や量には商品によってかなり差があり、どれを選んでも肌に効果が期待できるわけではありません。

この記事でわかること

  • 肌荒れに悩んでいる方の青汁の選び方
  • 青汁が肌にいいと言われる理由
  • 肌に良い効果が期待できる青汁の成分
  • 美肌を目指したい方へおすすめしたい具体的な青汁商品

このほか、肌荒れが気になる方の生活習慣の見直し方や、「青汁で肌が荒れる」といった声についても解説しています。肌荒れにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください!

この記事の執筆者

内科総合クリニック人形町 院長 藤田 英理(総合内科専門医)

藤田 英理 内科総合クリニック人形町 院長

東京大学医学部保健学科、横浜市立大学医学部を卒業。虎の門病院、稲城市立病院、JCHO東京高輪病院への勤務を経て内科総合クリニック人形町を開院。総合内科専門医。AGA治療や生活習慣病指導も行う。

所属:日本内科学会日本動脈硬化学会日本頭痛学会

医師略歴・プロフィールはこちら

目次

青汁が肌にいいと言われる理由

青汁が肌にいいと言われるのはなぜ?
院長 藤田

青汁にはビタミンやミネラル、食物繊維が含まれていて、足りない栄養を補給できます。

皮膚の健康をサポートするビタミン・ミネラルが豊富

青汁に含まれる、肌にいいとされる主な栄養成分を紹介します。

ビタミン類

ビタミンCメラニン色素沈着を防いだりコラーゲンの産生促進をします。しみ・しわの改善、ニキビやニキビ跡の改善、紫外線が関わる光老化の予防及び改善効果など、肌に関するさまざまな良い効果が期待できます。
ビタミンA肌の生まれ変わりを促進します。ビタミンAは、皮膚や粘膜を健康に保つために必要な栄養素ですから、乾燥肌の改善に役に立つ栄養素です。
ビタミンE強い抗酸化作用を持つ脂溶性(水に溶けない性質をもつ)のビタミンです。加齢によって発症しやすい疾患の予防に役立つことから「若返りのビタミン」とも呼ばれています。
ビタミンB2「肌とエネルギー代謝のビタミン」と言われ、脂肪の代謝や細胞の再生をサポートする役割があり、皮膚や粘膜を健全にする働きがあります。
ビタミンB6たんぱく質をエネルギーに変換するのを助けるとともに、皮膚の健康維持に役立ちます。

肌が綺麗になる、皮膚の健康を保つためにはビタミン群の摂取がとても大切で、中でもビタミンCビタミンAビタミンEビタミンB2ビタミンB6 の働きが大きいと考えられています。※1

ミネラル類

カルシウム角質層を作るために必要な成分で、肌組織を繋ぐ役割があります。カルシウムが不足するとターンオーバーが乱れたり、乾燥肌やシワなどのトラブルのもとになってしまいます。
マグネシウム保湿作用が強力な成分なので、マグネシウムの不足は乾燥肌の原因の一つとなります。
亜鉛ビタミンAの代謝を促す役割があります。ビタミンAには抗酸化作用があり、その活性化を促し過酸化脂質の害を防ぐことが、アンチエイジング・生活習慣病予防に繋がります。ビタミンCとの相乗効果でコラーゲン合成や新陳代謝を活性化し肌細胞を再生する効果も期待できます。
体内でコラーゲンを合成する際に必要なミネラルです。鉄不足はシミやシワ、抜け毛などの原因になります。

お肌の一番の美容液は「血液」と言われています。血液の質が悪くなると肌の血管に炎症が起こり、肌トラブルにつながります。

カリウム亜鉛といったミネラル類は血液の循環と密接に関係しているため、ビタミン同様ミネラルも肌にとって大変重要です。※2

青汁商品にはビタミンやミネラルがバランスよく含まれていますが、商品によって栄養素の種類や量に大きな偏りがあります

また、青汁1杯あたりに含まれるビタミンやミネラルの量は、1日の摂取基準に届かないものがほとんどである事実はあまり知られていません。

青汁を飲むだけで肌が綺麗になる訳ではなく、バランスの取れた食事、充分な睡眠、紫外線予防などを行ったうえで、青汁をサポート的に取り入れるようにしましょう

院長 藤田

青汁には栄養成分表示が記載されていない商品も多く見られますので、わたしたち自身でパッケージをチェックし、選ぶ材料にすると安心です。

肌の炎症や老化を防ぐ抗酸化作用をもつ栄養素が豊富

青汁には、肌の酸化や炎症を防ぐ抗酸化作用を持つ栄養素が豊富に含まれています。

たとえば、カルコン、βカロテン、クロロフィル、SOD酵素、ビタミンEなどは青汁の原料となる緑葉野菜に多く含まれる代表的な抗酸化物質です。

※抗酸化作用とは何?

わたしたちの身体は、酸素を取り入れてエネルギーを作る過程で一部の酸素が「活性酸素」というものに変わります。活性酸素が増えると血管や細胞を傷つけ体の内側をサビつかせ、動脈硬化などをの生活習慣病を引き起こしたりします。

この活性酸素に変わる動きを抑えるのが「抗酸化作用」になります。わたしたちの身体は抗酸化酵素を持っていますが、加齢によりその量は少なくなります。

代表的な抗酸化物質はポリフェノール類(ほとんどの植物に存在する苦味や色素の成分)ですが、ビタミンにも抗酸化作用のあるものがあり、ビタミンAビタミンCビタミンEは「抗酸化ビタミン」と呼ばれています。

また、カルコンβカロテンクロロフィルSOD酵素といった成分は、青汁の原料となる緑葉野菜に含まれる抗酸化物質です。※1

スムーズな排便を促す食物繊維が豊富

青汁には、ビタミン・ミネラルの他にも食物繊維も多く含まれています。食物繊維にはスムーズな排便を促すとともに、腸内の有害な物質を吸着する特性があり、腸内環境を改善する働きがあるとわかっています。※1

腸内環境が悪くなると腸内に悪玉菌が増え、腐敗物質が増加することで肌トラブルの原因となります。

また、便秘傾向がある方にはニキビや吹き出物といった肌トラブルを抱えている方が多く見受けられるという、科学的な調査結果も出ています。※3

院長 藤田

食物繊維を摂取すると腸内環境が整い、肌質を改善する効果が期待できます。

コラーゲン・乳酸菌・グルコラファニンが含まれる青汁もある

青汁の原材料(大麦若葉・ケール・明日葉・桑葉など)に含まれる栄養成分とは別に、美肌効果が期待できる成分を製造過程の中で添加しているものもあります。

コラーゲン消化されることで一度アミノ酸に分解され、それが肌のコラーゲンの網の目構造を保つのに役立ったり、線維芽細胞(せんいがさいぼう…肌の若々しさを保つ美容成分を作り出している細胞)の働きを助けたりします。
乳酸菌乳酸菌を摂取した人たちにそれぞれ、皮膚バリア機能の増加抑制、肌理(キメ)の悪化抑制傾向、ニキビの改善傾向が見られた研究結果もあり。※6
グルコラファニン肌のうるおいを保つ機能をもちます。
院長 藤田

この他にもヒアルロン酸、プラセンタ、酵素なども肌に良い効果が期待できる成分として挙げようと考えましたが、経口摂取による効果には疑問が残るという見解が多いので、当サイトでは紹介は控えます。

青汁はニキビにもいい?

青汁を飲めば必ずニキビが良くなるとは言い切れませんが、食物繊維を豊富に含む青汁を摂取すると、肌トラブルの改善、ひいてはニキビの改善に効果が期待できると考えられます。

食物繊維とミネラルをバランスよく含む食事は、便通を改善し肌質改善に効果があるという研究結果も出ている※4ため、そのどちらも含む青汁はニキビ改善のための適切なサポート食品だと言えます。

肌を綺麗にしたい人はここをチェック!青汁の選び方

パッケージの栄養成分表示は必ず確認しましょう!
【美肌】を目指す方の青汁選びのポイント
  • 栄養成分表示を見て、ビタミンミネラル食物繊維抗酸化作用がある成分が含まれているものを選ぶ。
  • トクホ(特定保健用食品)や機能性表示食品から選ぶ。

栄養成分表示で含まれている成分をチェックする

ビタミン・ミネラル・食物繊維などをバランスよく含む青汁商品
ビタミン・ミネラル・食物繊維などをバランスよく含む青汁商品

青汁の通販ページや商品パッケージの裏には、「栄養成分表示」と呼ばれる一定の容量中に含まれる栄養素の種類と量が明記されているものがあり、わたしたちはその情報があれば青汁選びを間違えることは少なくなります。

チェックするべき成分は、上記で紹介した成分たち(ビタミン・ミネラル類、食物繊維など)が含まれているかどうかです。

中には製造過程においてビタミンCなどを多く添加しているものもありますので、美肌効果を期待して購入する場合は特にチェックしておきたいところです。

院長 藤田

商品によっては栄養成分表示の明記がなかったりビタミン・ミネラルが含まれていない商品もあるので、しっかりチェックしましょう。

「特定保健用食品(トクホ)」「機能性表示食品」から選ぶのも◎

青汁の中には、「特定保健用食品(トクホ)」と「機能性表示食品」として販売されるものがあります。

これらの商品は、科学的根拠に基づいた調査が行われている商品または調査や認可が国によって行われている商品なので、効果の期待値が高い商品です。※5

実際の青汁商品での一例を挙げると

  • ビタミンCを含む栄養機能食品(皮膚や粘膜の健康維持を助ける)
  • グルコラファニンを含む機能性表示食品(お肌のうるおいを保ち、乾燥をやわらげる)
  • コラーゲン配合の機能性表示食品(お肌の弾力の低下を抑える)
  • お腹の調子を整える表示のある特定保健用食品

このような商品が見受けられますので、こういった表示がある商品から選ぶのもおすすめです。ただし、トクホや機能性表示の青汁は、通常の商品と比べると値段が高い傾向があります。

肌荒れにお悩みの方へおすすめ青汁

選定基準

  • 栄養成分表示がされているもの
  • ビタミン・ミネラル・食物繊維・抗酸化作用がある成分が含まれているもの
  • トクホ・機能性表示食品・栄養機能食品も選定

今回選定した青汁は下記のとおりです。

  • ぎゅぎゅっと活菜青汁 乳酸菌プラス(株式会社えがお)
  • やわた本青汁(八幡物産株式会社)
  • ハイパーケール(ヤクルトヘルスフーズ株式会社)
  • 1日分のケール青汁(株式会社ファンケル)

下記のそれぞれの商品の特徴をまとめました。ぜひ選ぶ際の参考にしてください!


ぎゅぎゅっと活菜青汁 乳酸菌プラス
(株式会社えがお)ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランスよく配合

ぎゅぎゅっと活菜青汁
出典:https://www.241241.jp/
■原材料名

桑葉粉末(桑葉(九州産))、還元麦芽糖水飴、麦芽糖、抹茶粉末、乳酸菌粉末(殺菌)、穀物麹、有機ゴーヤ粉末、ほうれん草粉末、有機オーツ麦若葉粉末、有機明日葉粉末、かぼちゃ粉末、にんじん粉末、ボタンボウフウ(長命草)粉末、オクラ粉末、タマネギ粉末、レンコン粉末、ダイコン粉末、トマト粉末、有機はと麦若葉粉末、有機エゴマ葉粉末、金時生姜粉末、レッドビート粉末、ムラサキ芋粉末、ブロッコリースプラウトエキス粉末/ビタミンC、貝カルシウム、酸化マグネシウム、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2

■栄養成分表示 1袋(4g)あたり
エネルギー11.0kcalたんぱく質0.37g
脂質0.10g炭水化物3.12g
-糖質2.44g食物繊維0.68g
食塩相当量0.003gビタミンB11.75mg
ビタミンB21.75mgビタミンB61.82mg
ビタミンC40.0mgビタミンK41.6㎍

20種類の野菜や九州産の桑葉を使用した「ぎゅぎゅっと活菜青汁 乳酸菌プラス」には、「ヘルパー乳酸菌」と言われる乳酸菌が配合され、それと相性の良い成分がバランスよく含まれています。

院長 藤田

1日に必要なビタミンB1、B2、B6、ビタミンCを補え、特にビタミンCの含有量が豊富です。

やわた本青汁
(八幡物産株式会社)1杯に150個の乳酸菌&ビタミンCも豊富

やわた本青汁
出典:https://www.yawata.tv/
■成分一覧 1袋(3g)あたり
エネルギー7.7kcalたんぱく質0.28g
脂質0.075g炭水化物2.4g
-糖質1.9g食物繊維0.52g
ナトリウム0.68mg(食塩相当量)0.0017g
ビタミンC30mg乳酸菌150億個

※ヨーグルト1mlあたり乳酸菌1000万個として、1個110mlのヨーグルトに換算

国産大麦若葉を原料とする「やわた本青汁」は、乳酸菌「エンテロコッカス・フェカリス菌」を150億個※(1袋)配合し、乳酸菌と相性の良い食物繊維やビタミンCも含まれたバランスの良い商品です。

院長 藤田

国産の大麦若葉が原料で、ビタミンCの栄養機能食品でもあります。

ハイパーケール
(ヤクルトヘルスフーズ株式会社)グルコラファニンが肌のうるおいを保つ

ハイパーケール
出典:https://www.yakult-hf.co.jp/products/aojiru/hyperkale.html
■成分一覧 2袋(8g)あたり
エネルギー27kcalたんぱく質0.6g
脂質0.1g炭水化物5.9g
-糖質5.7g食物繊維0.2g
食塩相当量0.1gビタミンK38㎍
葉酸47㎍0.2mg
カルシウム123mgカリウム294mg
マグネシウム26mg機能性関与成分
グルコラファニン
20mg
β-カロテン465㎍ポリフェノール46mg
ルテイン0.7mg

※届出表示(機能性関与成分:グルコラファニン20mg)
本品にはグルコラファニンが含まれるので、肌のうるおいを保ち、乾燥を和らげます。肌の乾燥が気になる方におすすめです。

ヤクルトレディ専用商品の「ハイパーケール」は、農薬・化学肥料を使用せず栽培した、グルコラファニンを含む新品種「ハイパール」を使用した青汁です。

院長 藤田

機能性が消費者庁に届出・受理された「機能性表示食品」です。

1日分のケール青汁
(株式会社ファンケル)苦みを抑える独自製法で飲みやすい

1日分のケール青汁
出典:https://www.fancl.co.jp/pub/ab/index_lis.html
■成分一覧 1本(8g)あたり
エネルギー33kcal食物繊維1.4g
食塩相当量0.09gカリウム281mg
カルシウム129mgマグネシウム28mg
0.24mgビタミンC185mg
ビタミンE0.71mgビタミンK133㎍
葉酸80㎍ベータカロテン1280㎍
総クロロフィル20mgSOD様活性27000単位
ルテイン0.64mg

株式会社ファンケルの青汁「1日分のケール青汁」は、国産ケール100%を使用し、ビタミンCやビタミンE、マグネシウム、食物繊維も含まれています。

院長 藤田

苦みを抑える独自製法で飲みやすいのが特徴です。

飲むタイミングはいつが良い?おすすめの飲み方

院長 藤田

毎日続けるのが大切なので、自分の飲みやすい時間・タイミングで飲むようにしましょう。

青汁は薬ではなくあくまでも健康食品ですから、基本的にどのタイミングで飲んでもかまわないとされています。

青汁を飲む時間帯やタイミングによって栄養素の吸収率に違いがあるのかどうかなどを知りたい方も居るかと思いますが、青汁に含まれる成分についての正確なデータが存在しないため、現時点ではどちらとも言い切ることができません。※6

肌にいい青汁の飲み方については、飲む時間やタイミングよりも「毎日続ける」という事の方が大切です。自分の飲みやすい時間やタイミングで摂取し、毎日続ける習慣をつけるのをおすすめします。

※ただし、青汁商品の中には食事後の血糖値の上昇を抑えることを目的とした特定保健用食品があり、そういった青汁を飲むのであれば、食事の前の摂取がベストです。

青汁で肌荒れが悪化するケースはある?

『青汁を飲み始めたら肌荒れを起こしてしまった…。』『肌荒れがさらに悪化した…。』という声をネットでみかけましたが、肌荒れについては外的・内的さまざまな要因が複雑に絡み合って起こるため、判断が難しいところです。

ただ「青汁で肌が荒れる」「悪化した」という声については、信ぴょう性の高い報告は今のところなされていないのが現状です。生活習慣や疾病などの要因が作用し、肌荒れを起こしていると考えられます。

院長 藤田

しかし、関連性が全くのゼロなのかといえばそうではなく、以下の可能性は考えられます。

青汁商品の原材料にアレルゲンが含まれている

青汁商品の原材料にアレルゲンが含まれている
大麦若葉、ケール、緑茶の国産素材を使った青汁「ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 まろやか豆乳ミックス」のアレルギー表示

青汁の主原料である大麦若葉やケールといった緑葉野菜に関しては、今のところアレルギーが起こったという報告はされていないものの、青汁商品の中に含まれている原材料に身体が反応し、肌荒れを起こす可能性は考えられます。

青汁商品に特定原材料(卵、乳、落花生、えび、そば、かに)を使用している、またはこれらを取り扱う工場で青汁を製造している場合などはその可能性があります。

また、フルーツ青汁という種類の青汁がありますが、これらに使用されるキウイ、バナナ、りんごなどのフルーツにアレルギーを起こす方もいらっしゃいます。※7

院長 藤田

あくまで可能性レベルのお話ではありますが、商品選びの際は必ずアレルギー表示をチェックしましょう。

薬物性肝障害を引き起こしている

症例は少ないものの、青汁を摂取することで薬物性肝障害を引き起こした例が報告されています※7

この薬物性肝障害の症状のひとつに、皮膚へのかゆみや湿疹があります。

薬物性肝障害の場合は、皮膚症状以外にも黄疸や食欲不振、倦怠感、嘔吐などの症状が報告されていますので違和感を感じた場合には直ちに使用を中止し、医師に相談するようにしてください。

肌荒れが気になるとき見直したい生活習慣

毎日の正しい生活習慣に青汁をプラスすれば、足りない栄養素をカバーできるとても頼りになる存在となります。

ただし、青汁ができるのはあくまで”サポート”にとどまります。青汁の摂取のほか、下記のような生活習慣をまずは見直してみましょう。

  1. バランスのとれた食事
  2. 十分な睡眠
  3. 適度な運動
  4. 適切なスキンケア

バランスのとれた食事

バランスのとれた食事

特定の栄養素のみを摂取するのではなく、必要な栄養素をバランスよく摂取します。

中でも、肌の主成分となるタンパク質、肌を健やかに保つ働きを担っているビタミン、血液循環を担っているミネラルを積極的に摂取しましょう。

身体の隅々にまで栄養が行き届くとともに、新陳代謝が高まり、肌のターンオーバーが促され、質のよい肌細胞へ生まれ変わるようになります。

さらに、抗酸化作用を持つ食材を毎日の食事に取り入れると、現在すでに起こっている肌の炎症や老化を食い止めることができます。これは肌荒れだけでなく、シミやシワ防止効果も合わせて期待できます。

抗酸化作用をもつ食材

緑黄色野菜、たまねぎ、モロヘイヤ、サニーレタス、なす、赤シソ、ブルーベリー、黒大豆、緑茶、りんご、ゴボウ、春菊、ネギ、ニラ、トマト、にんじん、ほうれんそう、ブロッコリー、赤ピーマン、赤パプリカ、みかん、柿 など

出典:野菜の機能性研究の現状と今後の研究課題(野菜茶業研究所)

また、腸内環境を整えることで肌荒れに改善が見られた事例も報告されています。スムーズな排便を促し、腸内の有害物質を吸着する働きを持つ食物繊維も積極的に摂取するようにしましょう。※8 ※9

十分な睡眠

十分な睡眠

睡眠中は成長ホルモンが分泌され、日中に受けた肌ダメージを回復するために、栄養素や血液の運搬といった働きが活発になります。

睡眠不足や良質な睡眠をとれていない状況では、肌を修復する働きが不十分になり、肌荒れが回復力が低下します。

睡眠は時間よりも質が大切とされていますが、気持ちよく起きられる睡眠時間を目安にするといいでしょう。(最低でも、5~6時間は毎日睡眠をとりましょう)

リラックスできる就寝環境を整えるとともに、就寝1時間前には、睡眠を妨げるスマホなどは極力使用しないよう心がけてください。

適度な運動

適度な運動

運動は新陳代謝を上げ、血液の循環を活発にしてくれます。

身体の隅々まで栄養や新鮮な血液が巡ることで、成長ホルモンが活発化し、肌荒れを修復し皮膚を健やかに保てます。

運動といってもスポーツジムなどに通う必要はなく、毎日15分程度のウォーキングでも十分です。それだけでも血液の巡りは十分良くなります。

また、外にウォーキングに行くことで気分転換になり、ストレス解消効果も期待できます。

ストレスは肌に活性酸素を発生させ、肌トラブルの原因にもなりますので、そういった意味でも適度な運動は肌荒れ改善に効果的と言えます。

適切なスキンケア

適切なスキンケア

肌が乾燥して肌荒れを起こしているという方には、生活習慣の改善と合わせて、保水や保湿などのスキンケアを行うことで肌荒れを改善するという試みも有効です。

適切なスキンケアを怠ると, 皮膚 は乾燥して そぞうとなり, 時には細かな鱗屑を伴った肌 荒れした状態となる。 このような状態 は ドライスキンとも呼 ばれ, 皮膚生理学的には角層水分保持能 (保湿能) の低下として捕らえられる。 したがってそれらに対するスキンケアの基本は角層 の保湿にあり, その最も有用な方法は,角層 のモイスチャーバ ラ ンスを保つことにある。すなわち水分 , 油分, 保湿剤が適切に配合されたスキ ンケア製品をいることによってこのことを達成することができる。

出典:保湿・肌荒れ防止用化粧品の有用性と製品開発

最近の皮膚生理学では、科学的にスキンケア剤の有用性が立証されており、皮膚科医からも適切なスキンケア剤が提案されるようになっています。

内側からのサポートだけでなく、自分に合った適切な保湿剤を選び使用しましょう。

院長 藤田

美しい肌のためには、まず毎日の生活習慣を見直してみましょう。青汁だけで肌がきれいになることはないので、あくまで美容のサポートとして使用してくださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次