尿酸値と痛風の関係~どのくらいだと痛風発作が起きる?数値ごとの発症率と予防

本ページはプロモーションを含みます。
痛風と尿酸値

この記事を見ているあなたは、健康診断などで尿酸値の数値が基準値を超えたために「痛風になる可能性があります」と医者か健康診断結果の備考欄などで指摘されたのではないでしょうか。

尿酸値は血液検査でわかり、血中の尿酸値が7.0mg/dLを越えてしまうと「高尿酸血症」という病名がつきます。7.0mg/dLを超える状態が一定期間以上続くと激しい痛みを伴う「痛風」になる危険性が高まります。

「危険性がある」と少し日本語を濁してるとおり、血中の尿酸値が7.0mg/dLを超えたら必ず痛風になるわけではありませんし、逆に尿酸値が6.9mg/dL以下であっても痛風になる方もいらっしゃいます。

この記事では、

  • 尿酸値の基準(正常値)と、痛風発作との関係
  • 尿酸値がどのくらいだと痛風になるのか
  • 尿酸値の数値ごとの痛風発症率

を解説しています。尿酸値が高めの人が、痛風予防のために気をつけたい食事・食べ物についても掲載していますので、「尿酸値が高い」と指摘された方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事の執筆者

内科総合クリニック人形町 院長 藤田 英理(総合内科専門医)

藤田 英理 内科総合クリニック人形町 院長

東京大学医学部保健学科、横浜市立大学医学部を卒業。虎の門病院、稲城市立病院、JCHO東京高輪病院への勤務を経て内科総合クリニック人形町を開院。総合内科専門医。AGA治療や生活習慣病指導も行う。

所属:日本内科学会日本動脈硬化学会日本頭痛学会

医師略歴・プロフィールはこちら

「尿酸値が高い」と指摘されたけれど、通院の時間がない、面倒で続かない方に

エミシアクリニック
  • スマホで完結する、全国対応の痛風専門のオンライン診療
  • 通院&待ち時間不要。自宅で診察が受けられます。
  • 土日祝も対応
尿酸値が高い状態を放置すると、痛風発作だけではなく、腎障害や尿路結石、高血圧症などを引き起こす原因となります。虚血性心疾患や脳血管障害など重篤な合併症を併発させないためにも、なるべく早く医療機関を受診してください。
目次

尿酸値の基準・正常値と痛風との関係

痛風

尿酸とはプリン体と呼ばれる化合物の最終代謝物で、古い細胞が分解される過程で生成される老廃物です。

最終代謝物とは、たき火をした後に残る燃えカスのようなものを想像していただければだいたい合っています。

尿酸値の正常範囲

血清尿酸値の正常範囲は年齢、性別により異なりますが、一般的なガイドラインでの基準値は下記のとおりです1)

  • 成人男性:3.4~7.0mg/dL
  • 成人女性:2.4~6.0mg/dL

閉経前の女性では同年齢の男性に比べると尿酸値が低いのですが、閉経後の女性ではこの値が上昇する傾向にあります2)

「尿酸値が高い」とは通常よりも尿酸が身体にたくさんありすぎる状態で、冒頭でも言及しましたが、血中の尿酸値の数値が7.0mg/dLを超えると高尿酸血症という病名が付きます。

 ※dL=100cc(小さい缶コーヒーの半分ちょっとくらいの量)

高尿酸血症の方とはいわゆる”痛風予備軍”で、激しい痛みをともなう痛風発作がいつ起きてもおかしくない状態です。

では6.9 mg/dLならOKなのかというとそういうわけはなく、「ほぼ高尿酸血症ですね」となりますし、痛風治療を行っている当院でも検査値が6.5mg/dLを超えると患者さんには痛風にいつなってもおかしくない、とお伝えしています。

痛風治療のガイドラインでは6.0 mg/dL以下の尿酸値コントロールを推奨

日本痛風・尿酸核酸学会が制定している高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版(2019年改訂では、尿酸値の基準について以下のように述べられています。

尿酸コントロールを行う場合は 6.0 mg/dL 以下を目指すという前回のガイドラインを踏襲する.

出典:https://minds.jcqhc.or.jp/docs/gl_pdf/G0001086/4/Clinical_Practice_Guidelines_of_Hyperuricemia_and_Gout.pdf
院長 藤田

「尿酸値が高め」と指摘された方は、食生活を見直すなど生活習慣を改善し、血清尿酸値6.0mg/dL以下となるよう努めましょう。

また、痛風結節のある場合は5.0mg/dL以下にコントロールすることが望ましいとされている一方で、コントロール目標は定まっていない. とも述べられています。

痛風結節を有する症例に対しては血清尿酸値を 6.0 mg/dL 以下にすべきとされているが,5.0 mg/dL 以下にコントロールするべきという意見もあり,コ ントロール目標は定まっていない.

出典:https://minds.jcqhc.or.jp/docs/gl_pdf/G0001086/4/Clinical_Practice_Guidelines_of_Hyperuricemia_and_Gout.pdf

米国の痛風ガイドラインでも管理推奨値は日本とほぼ同じ

2020年に改訂されたアメリカリウマチ学会「痛風管理ガイドライン2020年版」では、血清尿酸値は6.0 mg/dL未満、つまり5.9mg/dL以下にコントロールすることが推奨されています。

日本での高尿酸血症・痛風治療ガイドラインにおいては海外のガイドラインについて、下記のように触れられています。

海外のガイドラインをみると、MSU結晶の同定を痛風関節炎の診断根拠とし、急性痛風関節炎には低用量コルヒチン、NSAID、ステロイド治療が行われ、血清尿酸値のコントロール目標は、6.0mg/dL未満、特に痛風結節のある場合は5.0mg未満としているガイドラインが多い.

出典:https://minds.jcqhc.or.jp/docs/gl_pdf/G0001086/4/Clinical_Practice_Guidelines_of_Hyperuricemia_and_Gout.pdf

尿酸値がどのくらいだと痛風になるの?⇒7.0mg/dL以上からリスクが高くなる

痛風の激しい痛みは、通常であれば尿や便とともに体外に排出される尿酸が体にたまり、結晶化した尿酸塩が関節からはがれ落ちるときに起こります。

では一体、尿酸の値がどれくらいになると痛風の発作が起きるのでしょうか。

7.0mg/dLを超えるといつ痛風発作が起こってもおかしくない

血中の尿酸値が7.0mg/dLを超える「高尿酸血症」の状態が続くと、激しい痛みを伴う痛風発作が起きるリスクが高くなります

高尿酸血症の方が全員痛風になるわけではありません3)が、血中尿酸値が上昇すればするほど、痛風のリスクは高まります。

尿酸値の数値ごとの痛風発症率(目安)

こちらはかなり前のデータですが、1987年のCampionらによる研究では、アメリカで2,046人の健常男性を対象に約15年間の追跡調査が行われ、尿酸値ごとの5年間累積発症率は下記のようになっています4)

尿酸値5年間累積発症率
6.0mg/dL未満0.5%
6.0〜6.9mg/dL0.6%
7.0〜7.9mg/dL2.0%
8.0〜8.9mg/dL4.1%
9.0〜9.9mg/dL19.8%
10.0mg/dL以上30.5%

尿酸値が7.0mg/dLを超えた方から痛風発症率が上がり、9.0mg/dL以上になると約20%の人が痛風を発症しています。

また、台湾では2000年にLin氏が223人の無症候性高尿酸血症男性を対象に5年間の追跡調査を行いました。この研究の痛風発症率は以下のとおりです5)

尿酸値5年間累積発症率
7.0〜7.9mg/dL10.8%
8.0〜8.9mg/dL27.7%
9.0mg/dL以上61.1%

1987年にアメリカで行われた結果と比べると、2000年に台湾で行われた研究データの方が、5年間累積発症率が大幅に高い結果となっています。

昔と比べて食生活や生活習慣が変化したことによる上昇とも考えられますが、どちらにせよ私たち日本人は同じ東アジア人であることから、台湾のデータを参考にすべきでしょう。

よって、あくまでこの研究結果によればとはなりますが、血清尿酸値が7.0mg/dL以上の場合は10人に1人、8.0mg/dL以上ではおおよそ3人に1人、9.0mg/dL以上では半数以上の方が痛風を発症すると読み取れます。

尿酸値の数値ごとの痛風リスクまとめ

尿酸値ごとの痛風リスクまとめです。

ガイドラインで「この数値は痛風発症の危険水域」のような数値ははっきりと示されていないため、「6を超えると危ない」、と覚えておいてください。

尿酸値リスク
6.0 mg/dL以下安全域。
6.1~6.9 mg/dL厳密には高尿酸血症とは言わないが、痛風になる人もいる(1%以下)
7.0~7.9 mg/dL痛風発作が起きることがしばしばある(2%~10%程度)
8.0 mg/dL ~痛風を発症するリスクが高い(4%~27%程度)。腎障害や高血圧、糖尿病や脂質異常症などの病気を併発することが多い
9.0 mg/dL ~明らかに痛風を発症するリスクが高い(20~61%程度)。薬物療法を考慮する必要がある。
院長 藤田

尿酸値が高いと指摘された方は、数値や合併症の有無によっては薬物治療が必要な場合があるため、まずは早めに医療機関を受診されることをおすすめします。

医師の診断によって、食生活改善などの生活指導のみで良いのか、尿酸値を下げる薬の服用が必要なのかがわかります。

尿酸値が高い時は何科に行く?詳しくは下記

すでに痛風発作を起こしたことがある方は生活指導と共に薬物治療を受ける必要がありますので、痛みが治まったからといって通院をやめないようにしましょう。

血清尿酸値が8.0 mg/dLを超えるような場合は、痛風だけでなく他の病気を併発している可能性が非常に高いです。

例え痛風発作が出ていなくてもお近くの内科クリニックへ行き、糖尿病や腎臓病など併発している病気がないかどうか診断を受けてください。

また、痛風は基本的に肥満の方が発症しやすいとされています。ダイエットは万能薬となりますので、ぜひ生活習慣を変えてダイエットをしていただきたいと思います。

尿酸値が正常なのに痛風になるケースもある

高尿酸血症と言う病名がつき痛風発症リスクが高くなる血中尿酸値は7.0 mg/dLですが、尿酸値が正常範囲内の人であっても痛風になる事例があります。

226例中27例(12%)で尿酸値が正常

Park YB氏の論文6)からの引用です。

2003年の痛風患者226例を調査したところ、痛風発作が起きたにも関わらず血中尿酸値が正常の範囲内だった患者が27例ありました。実に12%です。

27例のうち17例は、後の追跡調査で高尿酸血症(血中尿酸値が7.0 mg/dL以上)になっているのでもともと境界線上だったことは否めませんが、4例は調査機関中一度も正常値の範囲内にもかかわらず痛風になっています。

Park Y, Park Y, Lee S, et al
Clinical analysis of gouty patients with normouricaemia at diagnosis
Annals of the Rheumatic Diseases 2003;62:90-92.

この研究から証明されているとおり、たとえあなたの血中尿酸値が7.0を下回っていたとしても、痛風になる場合があります。

また、Loebによる研究7)でも「痛風のかなりの割合が、高尿酸血症と定義されている数値以下の血清尿酸値の人で起こっている」と示されました。

院長 藤田

たとえあなたの血中尿酸値が7.0mg/dLを下回っていたとしても痛風になる場合があることを留意し、食べ過ぎに気をつける、肥満を改善する、野菜を多く食べ水分をたくさんとるなど、健康的な生活を心がけてくださいね。

尿酸値が高めの人が痛風予防のために気をつけたい食事・食べ物

痛風

痛風の原因である尿酸はプリン体と呼ばれる化合物の最終代謝物(燃えカス)なので、体内のプリン体の量を減らす努力が必要です。

やり方は2つあります。

  • プリン体を多く含む食品を口にしない
  • 単純に痩せる

食品中のプリン体含有量(100gあたり)

高尿酸血症・痛風治療ガイドラインより、食品中のプリン体含有量(100gあたり)の表を抜粋しました。

食品中のプリン体含有量(100gあたり)食品名
極めて多い(300mg以上)鶏レバー、干物(マイワシ)、白子(イサキ、ふぐ、たら)、あんこう(肝酒蒸し)、太刀魚、健康食品(DNA/RNA、ビール酵母、クロレラ、スピルリナ、ローヤルゼリー)
多い(200~300mg)豚レバー、牛レバー、カツオ、マイワシ、大正エビ、オキアミ、干物(マアジ、サンマ)など
中程度(100~200mg)肉(豚・牛・鶏)類の多くの部位や魚類など、ほうれんそう(芽)、ブロッコリースプラウト
少ない(50~100mg)肉類の一部(豚・牛・羊)、魚類の一部、加工肉類など、ほうれんそう(葉)、カリフラワー
極めて少ない(50mg以下)野菜類全般、米などの穀類、卵(鶏・うずら)、乳製品、豆類、きのこ類、豆腐、加工食品など
高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版(2022年追補版)

さあ、これを参考にして食事改善を、と言われてもなかなか難しいのではないでしょうか。

痛風(高尿酸血症)を診察している医師の私でも、この表を参考にして生活習慣を変えていくことは不可能に近いです。

ではどうすればいいでしょうか。

実は痛風ガイドラインでは、直接的な書き方ではないものの以下のように結論付けています。

  • ビールは控えめに
  • かたよった食べ方でない限りプリン体含有量の多い食べ物を避ける必要はない

また、プリン体は体内でもつくられますし、食事からのプリン体摂取は全体の2~3割にしか過ぎません。

食事の見直しだけでは痛風対策にはならず、生活習慣の見直しが必要です。

つまり、「やせましょう」ということです。

食べ過ぎをやめて適正量の食事を。適度な運動をして肥満を解消する

高尿酸血症の方の食事指導の目的の1つは、肥満・過体重の解消です。肥満は高尿酸血症・痛風の重大なリスクとなります8)

血清尿酸値が7.0mg/dLを超える高尿酸血症は、「尿酸がつくられすぎる」「尿酸の排出ができない」この2つの原因があるのですが、肥満はこのどちらも招く要因となります。

Choiらによる研究9)では、BMI(肥満度)が1単位増加するごとに痛風のリスクが約12%上昇することがわかりました。

減量は痛風のリスクを低減できる

  • 尿酸の生成量を減らせる:体重が減少すると、体内で生成される尿酸の量も減少します。
  • 尿酸の排泄を促進する:体重が減ると腎臓の機能が向上し、尿酸が体外に排出されやすくなります。

ただし、急激な減量は一時的に尿酸値を上昇させ、痛風発作を誘発する可能性があります。痛風のリスクがある人には、ゆっくりと持続的な減量が推奨されます10)

そのほか、アルコール摂取や特定の食品の過剰摂取も痛風のリスク要因です。

血中の尿酸値が5.5mg/dL超~7.0mg/dL未満の方はサプリメントでの予防も有効

機能性表示食品として販売されている尿酸値対策サプリメントは、高めの尿酸値を下げる「アンセリン」、男性の高めの尿酸値を下げる「ルテオリン」の2種類があります。

アンセリン、ルテオリン、どちらも体内の尿酸値を降下させる機能性が報告されている成分です。

機能性表示食品:事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品

サプリメント

血清尿酸値が7.0mg/dLを超えるような方はサプリに頼っている場合ではありませんが、5.5mg/dL超~7.0mg/dL未満の方の場合はこうしたサプリメントでの予防も有効です。

尿酸値を下げるには「1.尿酸の原因となるプリン体を増やさない」「2.尿酸を多く排出する」この2つが重要で、尿酸値対策サプリメントに含まれるアンセリン、ルテオリンはそのどちらにも対応する機能性が報告されています。

尿酸値対策サプリメントの機能性
  1. 体内でプリン体が尿酸になるのを防ぐ
  2. 尿酸の排泄を促進する

もちろん、あくまで機能性表示食品であってお薬ではありませんし、合わせて食習慣の見直しや生活習慣の改善が必須となります。

下記に主な尿酸値対策サプリメントを挙げておきますので参考にしてください。

  1. 菊の花&カテキンの恵み(尿酸値対策+肥満対策もできる)
  2. 尿酸ケア習慣(機能性関与成分「ルテオリン」が尿酸値を下げる)
  3. 小林尿酸ヘルプドラッグストアでも購入できる) など

また、コーヒーの摂取は尿酸値を下げる効果があるエビデンス(医学的根拠)があります11)。また、高尿酸血症・痛風の治療カイドラインによると、乳製品の摂取も痛風発症頻度を低下させることが明らかになっています。

コーヒー

まとめ

  • 尿酸値の基準(正常値)は成人男性で3.4~7.0mg/dL
  • 血清尿酸値が7.0mg/dLを超えると高尿酸血症という病名が付く
  • 7.0mg/dLを超える状態が続くと、痛風発作が起きる可能性が上がる
  • 尿酸値コントロールを行う場合、血清尿酸値6.0mg/dL以下となるよう努める
  • 尿酸値の数値が上がれば上がるほど痛風発症率は高くなる
  • 尿酸値が正常であっても、痛風発作が起きる場合がある
  • 食生活や生活習慣の改善を行い、6.0 mg/dL以下を保つようにすることで痛風予防になる

痛風は誰しもが人生で味わったことがないものすごい激痛を伴います。さらにいえば痛風に負けず劣らず、というより痛風より痛い尿路結石も併発スリスクがある大変怖い病気です。

健康診断などで尿酸の値が6.0 mg/dLを超えるような方は、まず食生活を見直して痩せることを目指してください。プリン体が多いビールはもちろん控えて欲しいですが、焼酎や日本酒、ワインなどのアルコールも避けて欲しいです。

「食事改善はほどほどにがんばるとして、他に手はないの?」

と思われている方は、本文中でもさらっと触れましたが、コーヒーやサプリメントを試してみてください。

コーヒーをまったく飲まない人に比べて、1日4~5杯コーヒーを飲むことで血清尿酸値(Sua)が0.23 mg/dL、6杯以上飲むと0.43 mg/dL下がるという研究結果12)があります。

また、ポリフェノールを多く含むサプリメントによる臨床試験で、血清尿酸値が0.2mg/dL有意に低下したという結果も出ています11)ので、食事改善だけで良い結果が得られない方は試してみるのも良いでしょう。

以上

参考文献

1) Desideri G, Puig JG, Richette P. 2015. The management of hyperuricemia with urate deposition. Curr Med Res Opin.

2) Hak AE, Choi HK. 2008. Menopause, postmenopausal hormone use and serum uric acid levels in US women–the Third National Health and Nutrition Examination Survey. Arthritis Res Ther.

3) Richette P, Bardin T. 2010. Gout. Lancet.

4)E W Campion, R J Glynn, L O DeLabry PMID: 3826098 DOI: 10.1016/0002-9343(87)90441-4

5)Lin KC, Lin HY, Chou P. The interaction between uric acid level and other risk factors on the development of gout among asymptomatic hyperuricemic men in a prospective study. J Rheumatol. 2000 Jun;27(6):1501-5. PMID: 10852278.

6) Park Y, Park Y, Lee S, et alClinical analysis of gouty patients with normouricaemia at diagnosisAnnals of the Rheumatic Diseases 2003;62:90-92.

7) Loeb, J. N. 1972. The influence of temperature on the solubility of monosodium urate. Arthritis Rheum.

8) Choi, H. K., Atkinson, K., Karlson, E. W., Curhan, G. 2005. Obesity, weight change, hypertension, diuretic use, and risk of gout in men. Arch Intern Med.

9) Choi, H. K., Ford, E. S., Li, C., Curhan, G. 2007. Prevalence of the metabolic syndrome in patients with gout: The Third National Health and Nutrition Examination Survey. Arthritis Rheum.

10) Dalbeth, N., Chen, P., White, M., Gamble, G. D., Barratt-Boyes, C., Gow, P. J., Orr-Walker, B. J. 2012. Impact of bariatric surgery on serum urate targets in people with morbid obesity and diabetes: a prospective longitudinal study. Ann Rheum Dis.

11) 藤森 新:高尿酸血症と痛風 2010:18:180-182. YU TS,et al.:Am J Med.1962;33.829-844.

12) Choi HK,et al.:Arthritis Rheum.2007;56:2049-2055. Choi HK,Curhan G: Arthritis Rheum 2007;57:816-821.

高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版(2019年改訂

アメリカリウマチ学会「痛風管理ガイドライン2020年版」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次