
こんばんは。内科総合クリニック人形町 院長の藤田です。
医療脱毛では、痛みへの不安をやわらげるために「麻酔」を使用できます。
- 医療脱毛で使える麻酔の種類や効果
- 医療脱毛で麻酔は使ったほうがいいのか
- 医療脱毛における麻酔料金の相場
- 無料で麻酔を行えるクリニック
医療脱毛時に麻酔を検討されている方は、ぜひご一読ください!
この記事の執筆者
この記事の監修者
医療脱毛時の麻酔の効果
ほとんどの方にとっての麻酔イメージは「痛みを感じなくする薬」というところかと思いますが、麻酔は他にも様々な効果をもたらしてくれるものです1)。
痛みをやわらげる効果
医療脱毛において、麻酔の一番の目的は「痛みをやわらげる」です。麻酔を使用することで、脱毛施術時の痛みを感じにくくします。
施術時の不安をやわらげる効果
麻酔には痛みを感じにくくすることの他に、施術時の不安をやわらげる効果もあります。
脱毛施術に対して不安や恐怖心がある方、強いストレスを感じてしまう方が麻酔を使用することで、安心して施術に臨めます。
安全に施術を行う効果
施術時に恐怖や不安、痛みを感じてしまうと精神的な負担になり、身体にも影響を与えることがあります。
強い緊張や刺激や痛みによって身体に負担がかかり、体調が悪くなってしまうケースも、ごく稀ではありますが存在します。
歯科治療の際には高血圧や心疾疾患のある方へのストレスを最小限に抑え、安全に施術を行うために麻酔を使用することがあります。もちろん、これは医療脱毛時にも有効です。
医療脱毛で使える麻酔の種類
医療脱毛で使える麻酔には、いくつかの種類があります。
麻酔は「痛みをやわらげる効果」「施術時の不安をやわらげる効果」「安全に施術を行う効果」があると触れましたが、全ての麻酔において同じ効果が得られるわけではありません。麻酔で得られる効果は、麻酔の種類によっても異なります。
ここでは、医療脱毛で使用する麻酔の種類と特徴をご紹介します。
- 麻酔クリーム
- 笑気麻酔
- 局所麻酔注射
- 静脈麻酔
- 全身麻酔
脱毛サロンでも麻酔は使えるの?
麻酔の処方や処置は法律により、医師または医師の指示の元で看護師や准看護師だけが行うことを許されている行為です。
つまり、エステサロンでの麻酔の取り扱いは許されておらず、脱毛機関では医療脱毛のみで使用することが許されています2)。
麻酔クリーム
麻酔クリームは、医療脱毛でもっとも多く用いられる麻酔方法です3)4)。
麻酔成分を含んだクリームを皮膚に塗布することで、レーザー照射時の痛みをやわらげます。
麻酔クリームには、痛みをやわらげる働きを持つ「リドカイン」という成分が配合されています。
麻酔クリームの使用方法
塗布した部分のみ麻酔効果が得られるため、照射範囲に漏れなく塗布します。
クリームの塗布後は、クリームを除去してからレーザー照射を行います。クリームを除去してしばらくすると、麻酔効果は徐々に薄れていきます。
麻酔クリームの注意点
麻酔やリドカインでアレルギーを起こしたことのある方は、アレルギー反応を起こしてしまう可能性があります。
また、一度に使用できる量や連続して塗布できる時間が限られていますので、自分でクリームを塗る際には医師の指示による用法容量を守るようにしてください。妊娠中や授乳中の方は使用できません。
笑気麻酔
笑気麻酔(しょうきますい)も麻酔クリームに次いで、医療脱毛でよく用いられる麻酔方法です6)7)。
笑気麻酔とは、亜酸化窒素(あさんかちっそ)と酸素を含んだガスを鼻から吸入するガス麻酔の仲間です。軽い鎮静作用と睡眠作用、鎮痛作用があり、気持ちをリラックスさせ痛みをやわらげる効果があります。
痛みに弱い方だけでなく、施術そのものに不安がある方や痛みに恐怖感がある方が使用することで、安心して施術に臨めます。緊張などで血圧や心拍が上がりやすい方に用いるケースも多くあります。
笑気麻酔の使用方法
鼻マスクを装着し、適切な濃度のガスが身体に送られると、麻酔がすぐに効いてきます。ぽかぽかしてきて、だんだんと気持ちが良くなってくる実感です。
鎮静/睡眠作用といってもごくごく軽いものですので、意識を保ちつつ、程よくリラックスした状態に。麻酔効果を得られるのはガスを吸っている間のみですので、鼻マスクを装着しながら脱毛施術を進めます。吸入終了後はすぐに帰宅が可能です。
笑気麻酔の注意点
極めて安全性が高い麻酔方法のため禁忌はないものの、鼻炎や花粉症などで鼻が詰まっている場合には薬の十分に効果を得られないことから、使用できないケースがあります。
また、中耳炎治療中の患者さん、2ヵ月以内に眼科手術を受けた方、妊娠初期の方、呼吸発作のある方など一部の方は注意して使用する必要があります(この点は、使用前のカウンセリングで確認されます)。
その他、医療脱毛で使える麻酔
医療脱毛で使用する麻酔は基本的に麻酔クリームと笑気麻酔となりますが、一部のクリニックでは、より深く効果を得られる麻酔が用いられることもあります。
とはいえ、大多数のクリニックでは麻酔クリームと笑気麻酔の使用のみとなります。
局所麻酔注射
麻酔液を施術部位に注射し、その部位の痛みを感じにくくします。注射自体に痛みがともないますが、麻酔テープやクリームで痛みをやわらげられます。
静脈麻酔
点滴で眠くなる薬を身体に注入し、眠っている間に施術を行います。
寝ている間は、施術への恐怖やストレス、痛みを感じることはありません。静脈麻酔中は自分で呼吸をすることができ、比較的身体への負担は少ないとされています。
全身麻酔
静脈から鎮静麻酔液を注入後に麻酔作用のあるガスを送り込み、完全に意識を失った状態にして施術を行います。
静脈麻酔と全身麻酔の大きな違いは、全身麻酔は自力での呼吸が困難なため人工呼吸を行う必要がある点です。
医療脱毛においては、脱毛施術よりも全身麻酔を行うことの方が身体負担やリスクが大きいと考えられているため、用いることはほぼありません。
医療脱毛時の麻酔料金の平均
医療脱毛時の麻酔料金は、有料のクリニック・無料のクリニックに分かれます。
有料のクリニックでは、麻酔クリーム:1部位3000円~3500円程度、笑気麻酔:1回3300円程度が相場です。
下記に、代表的な医療脱毛クリニックの麻酔クリーム・笑気麻酔の料金をまとめました。
クリニック名 | 麻酔クリームの料金 | 笑気麻酔の料金 |
---|---|---|
エミナルクリニック | 1回3000円 | 取り扱いなし |
リゼクリニック | 1回3300円 事前購入し、自身で塗布 | 30分3300円 |
TCB東京中央美容外科 | 1回2750円 | 1回2750円 |
品川美容外科 | 1回2990円 | 1回2990円 |
湘南美容クリニック | 1本5g 2000円※ 事前購入し、自身で塗布 | 1部位2200円 |
ルシアクリニック | 1回3300円 | 取り扱いなし |
麻酔する必要はある?

医療脱毛を受ける時、麻酔は必ずしも必要ではありません。
「医療脱毛は痛い」と言われはしますが、実際にはゴムでパシッと弾かれた程度の痛みであり、麻酔を必要としない方も多くいらっしゃいます。
医療脱毛専門のリゼクリニックでは麻酔使用は約4割と回答していて、約6割の方は麻酔を使用せず脱毛を行っていることになります。
Q.どのくらいの割合の人が麻酔を使いますか?
A.当院では約4割です。顔(鼻下)部分、VIOの施術時に麻酔を利用される方が多いです。
出典:医療脱毛のリゼクリニック – よくある質問
また、当院が行ったインターネット調査※においては、麻酔を使用した方は14.3%という結果でした。
※ アンケート概要
- 調査期間:2021年7月19日~2021年7月26日
- 調査対象:医療脱毛の経験者35名
- 調査方法:インターネット調査(Lancersタスク方式にてアンケート実施)
医療脱毛は、出力を調整したり、冷却装置を使用したりすることで痛みを和らげられますし、より痛みを感じにくいとされる蓄熱式脱毛機を選択することもできます。
また、自身での日焼け防止や保湿といったケアによっても随分と痛みが軽減されますので、必ず麻酔が必要というわけではありません。
ただし、顔やVIOの脱毛は他の部位よりも痛みを感じやすいため、顔脱毛・VIO脱毛にはスポット的に麻酔を使用するのもひとつの手です。

麻酔が必要かどうかは自身だけで判断せず、専門家である医師と相談して決めるのがベストです。

麻酔を使っても効かないことはある?
麻酔の効き方には個人差があるので、稀に効きにくい方もいらっしゃいます。
また、医療脱毛で使用する麻酔は完全に痛みを取り除くものではなく、痛みをやわらげるor感じにくくすることを目的としています。
麻酔クリームが効かない場合とは?
麻酔クリームは麻酔効果自体に大きな個人差はありません。
ただ、麻酔クリームは主に表皮部分の痛みをやわらげる働きを持っているため、毛根が深い場合や毛が濃い場合には若干の熱や衝撃を感じる場合があります。
笑気麻酔が効かない場合とは?
笑気麻酔は体質や体調によってガスの効き方に個人差がありますが、ガスの濃度を調整しながら施術を進められます。
始めは効きにくかったとしても、医師とコミュニケーションをとりながら麻酔の効き具合を調節することができます。
麻酔を自分で用意して持参しても良い?
クリニックの中には、麻酔クリームを持参 or 自宅で塗布して来院するシステムがありますが、いずれもクリニックで購入したクリームのみでの対応となり、病院外で購入したクリームの持参許可は難しいでしょう。
医療脱毛で使用される麻酔クリーム(エムラクリームやリドカインクリーム)は医療用医薬品にあたりますので、医師の処方箋に応じて対面販売でのみ購入が可能な薬です。
インターネットなどで個人的に購入することはできませんし、法律でも禁じられています8)9)。
また、麻酔クリームを海外からの個人輸入ルートを使えば購入できるケースがあるようですが、これは大変危険な行為です。
海外からの輸入医薬品は安全性が確かではなかったり、中には本物を偽った偽装品も紛れていたりと、厚生労働省からも注意啓発が行われています10)。
確かに海外輸入で医薬品を入手した方がお薬自体は安いかもしれませんが、万が一何かが起こった時、その安さ以上の代償を支払うことになりかねません。
麻酔クリームは、利用するクリニックで処方してもらうようにしましょう。
麻酔が無料の医療脱毛クリニック
痛みが苦手な方向けに、麻酔が無料のクリニックを下記にまとめました。
院名 | フレイアクリニック | レジーナクリニック |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
全身脱毛料金 | 6万9600円 (クイック5回・VIO付き) | 6万6000円※VIO付き (デビュープラン5回) |
詳細 |
参考文献
- 医療脱毛時の麻酔の効果 https://anesth.or.jp/users/common/role?page=1#:~:text=%E3%80%8C%E9%BA%BB%E9%85%94%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F,%E3%81%8C%E3%80%81%E9%BA%BB%E9%85%94%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
- ○麻酔行為について(昭和四〇年七月一日)(医事第四八号)(日本麻酔学会長あて厚生省医務課長回答) https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta0945&dataType=1&pageNo=1
- エムラクリーム適正ガイド https://www.fuso-pharm.co.jp/cnt/seihin/pdf/emla-tekisei.pdf
- リドカイン|薬の成分ディクショナリー|エスエス製薬 https://www.ssp.co.jp/dictionary/lidocain/https://www.ssp.co.jp/dictionary/lidocain/
- 外用局所麻酔剤 劇薬・処方箋医薬品 エムラクリーム リドカイン・プロピトカイン配合クリーム 外用局所麻酔剤 劇薬・処方箋医薬品 エムラパッチ リドカイン・プロピトカイン配合貼付剤 https://medinfo-sato.com/emla-cream/use/index.html
- 笑気吸入鎮静法ガイドブック 株式会社セキムラ https://www.sedent.co.jp/pdf/guide.pdf
- 笑気ガス〈ショウワ〉の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典 https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1116700X1100.html
- 医薬品等を海外から購入しようとされる方へ |厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/index.html
- 医薬品の販売制度 医薬品のインターネット販売について https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/sinseido.pdf
- 健康食品や医薬品、化粧品、医療機器等を海外から購入される方へー厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/topics/0104/dl/tp0401-1b.pdf