記事の一覧
-
院長コラムその検査は必要ですか?その2~身体所見を忘れずに~
身体所見とは、・視診 ・聴診 ・触診 ・打診 ・腱反射・対光反射など、手や器具を使って刺激を入れて反応をみるもの など、診察室で医師が五感を駆使して、患者さんの身体から情報収集することです。 -
新型コロナウイルス【団体割引】組織で抗体検査を受けるなら偽陰性ゼロのCLIA法がおすすめ
内科総合クリニック人形町では企業等の団体抗体検査をゾーニング(動線分離)した上で安全に実施中です。ロシュ社のCLIA法は偽陰性が0%で偽陽性がたった0.2%ですので、これ以上の検査精度を望むのは難しいと思います。 -
院長コラム信頼出来る医療情報サイトの見分け方とは?(付録:役に立つ医療情報サイト集)
突然ですが、W〇LQ事件をご存じでしょうか?(〇にはEが入ります。あまり載せたくない単語なので〇に置換しています) -
新型コロナウイルス新型コロナウイルスに対応したクリニック体制作りについて
ネット予約と発熱患者さんの完全隔離を始めました。発熱がある方は、あらかじめお電話して通用口から入っていただき、そのまま通用口側にある個室へご案内するため、待合室を通ることがありません。したがって、一般患者さんとは完全別動線となります。 -
インフルエンザインフルエンザの診断と治療、予防投与
早いものでもう12月ですね。 10月以降の時間の経ち方の速さは異常。ところで、そろそろやつが本格化してきました。そう、インフルエンザです。 警報レベルに達した地域が全国的に増加して来ました。 -
院長コラム使わない機能は衰える(使える機能は使いましょう)
朝の通勤時間の過ごし方って大事ですよね。 皆さんは何か通勤時のルーチンはありますか? 私はNHKラジオ「実践ビジネス英語」を聞きながらシャドウイングするのをルーチンにしてます。