産後の抜け毛対策 本当に大切な3つの対策とは?

産後の抜け毛対策

女性にとって髪は大切なものですから、一時的にでも抜け毛が増えると大変不安になりますよね。

綺麗な髪をずっと大事にしたいところですが、女性にとって人生の最大のイベントである妊娠、出産が意外にも薄毛を引き起こすことがあるのをご存じでしょうか?
 
今回は女性の妊娠、出産によって起こる抜け毛について詳しく解説していきます。現在産後で抜け毛が増えて気になっている方はもちろん、妊娠中や妊娠を希望している方もぜひ参考にしてください。

この記事の執筆者

内科総合クリニック人形町 院長 藤田 英理(総合内科専門医)

藤田 英理 内科総合クリニック人形町 院長

東京大学医学部保健学科、横浜市立大学医学部を卒業。虎の門病院、稲城市立病院、JCHO東京高輪病院への勤務を経て内科総合クリニック人形町を開院。総合内科専門医。AGA治療や生活習慣病指導も行う。

所属:日本内科学会日本動脈硬化学会日本頭痛学会

医師略歴・プロフィールはこちら

目次

女性特有の産後脱毛症とは?

女性特有の脱毛症として、「産後脱毛症」があります。「分娩後脱毛症」とも呼ばれますがどちらも同じ脱毛症を指し、出産後しばらくしてから三か月後くらいまでにかけて脱毛量が増えるものです。

このタイプの脱毛症は一時的なものなので基本的には心配する必要のないものですが、仕組みが分からないとやはり心配ですよね。

次の項でなぜ産後に脱毛量が増えるのか見てみましょう。

なぜ?産後の抜け毛が起きる原因

産後の抜け毛はなぜ起こる
女性が妊娠して赤ちゃんを身ごもると、体内では女性ホルモンの分泌量が増加。

女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)がありますが、エストロゲンは髪の毛に艶を出したりハリやコシを出す美髪作用を持ち、プロゲステロンは髪の成長期を伸ばし抜け毛を抑制する働きを持ちます。

妊娠中はこれら女性ホルモンの分泌量が増えるため、妊娠していない時よりも毛量は豊富に保たれ、ボリュームのある見た目に。
 
ところが出産を機に、女性ホルモンの分泌量は一気に減少してしまうため、髪を豊かに保つという恩恵が無くなってしまい、脱毛量が増加。

そして妊娠中は、本来であれば自然に抜けるはずだった髪の毛もその多くが抜けずにそのまま残っており、これらが一気に抜け始めることになります。

 
この落差によって「抜け毛が途端に増えた」と感じるようになるのが、産後脱毛症です。

この仕組みを見れば分かる通り、産後脱毛症は病的な脱毛ではなく、ホルモンバランスの変化によって一時的に起こる症状ですので、それほど心配する必要はありません。

それでもこの産後脱毛がどれくらい続くのか心配ですよね。次の項で産後脱毛が発症してから落ち着くまでの期間を確認します。

産後脱毛はいつまで続くのか?

産後の抜け毛はいつまで続くのか
産後脱毛は個人差が大きいものの、出産後まもなく~三か月後くらいにかけて発症し、それから徐々に改善傾向に向かいます。

一般的に、産後半年くらい経てばホルモンバランスが安定するので、ヘアサイクルが平常運転を始めて健康な髪の毛が生まれていきますから、およそ一年ほど経てば本来あるべき毛量に戻ることが多いです。
 
ただし、中には思うように回復しないケースもあり、その場合は別途要因を探る必要があります。時期的に考えやすい要因としては、子育てによるストレスがあるでしょう。

慣れない子育てそのものによるストレスはもちろん、子育てを巡る夫婦間の揉め事などもストレスの原因となります。

またこれが派生して、授乳や夜泣きなどに対応するために寝不足になると、睡眠不足から自律神経に異常をきたしてヘアサイクルが乱れ、抜け毛がおさまらないということも。
 
さらに、妊娠によって増えた体重を元に戻そうと、産後ダイエットなどをはりきり過ぎるのもよくありません。体に負担をかける急激なダイエットは栄養不足をまねき、逆にストレスの元になってしまったり、ホルモンバランスを崩す要因に。

出産は生活環境がガラリと変わる一大転機となるもので、心身ともに疲弊しやすい時期でもありますから、こうしたことが要因となり抜け毛を誘発、薄毛に繋がることも十分に考えられます。

ホルモン由来の産後脱毛はおよそ一年ほどで落ち着くのが普通ですから、これを過ぎても抜け毛が止まらない場合は原因を見直す必要が。

産後脱毛症に有効な3つの対策とは!?

産後脱毛症の症状をできるだけ抑え、早く回復させるには少しの努力が必要です。そこで、産後の抜け毛に有効な3つの対策を知っておきましょう。

①睡眠不足を避ける

睡眠不足
睡眠不足は第一に健康そのものを害したり、上述の通りストレスの原因になったりホルモンバランスを崩す要因にもなります。

結果として抜け毛を誘発して薄毛を引き起こしますから、睡眠を大切にして体を労わることが大切です。
 
出産後は赤ちゃんの相手や家事などで生活リズムが狂いやすいことは仕方がありませんが、少しでも負担を減らす努力は必要です。

子守や家事は夫婦で協力してお母さんの負担を減らす他に、可能であれば旦那さん以外の家族も含めて協力してもらうことで、お母さんの負担をより軽減することができます。

②ストレスコントロール

ストレスのコントロール
ストレスコントロールは産後脱毛に限らずだれでも大切なことですが、特に出産後は環境変化が激しいので自分で実感している以上にストレスをため込んでいます。

忙しい家事や子育ての事情とうまく付き合いながら、自身のストレスコントロールを試みましょう。

ストレス発散の方法は多種多様ですが、大事なのは自分に合ったストレス発散法を会得することであり、他人に会うストレス発散法が自分にも合うとは限りません。
 
例えばスポーツや運動などで体を動かすことが快感な人もいれば、自宅でゆっくり読書をする方が性に合う人もいます。

本来インドア派の人が、ストレス対策に友達に誘われたからといって無理に登山をしても、逆に疲れが溜まるだけになってしまうかもしれません。

「私は何をすれば心地良いのか?」を考えて、心が落ち着く、体がスッキリすると感じるコントロール法を身に着けてください。

③食事面に気を遣う

食事に気をつかう
ともすれば赤ちゃんの世話や旦那さんのお弁当作りなど、自分以外の家族のために時間を割いてしまうことの多いお母さんは、自身の食事面では悪い意味で手を抜いてしまうことも多くなります。

「疲れたし面倒だからカップ麺でいいや」と自分に対してズボラになっていませんか?

本当に疲れている時や忙しい時にたまにであればいいのですが、手抜き食が頻繁になる、長く続いてしまうと栄養面の問題が出てきます。
 
栄養のバランスが崩れると、髪の毛の生育に必要な栄養が取れずに産後脱毛からの回復が遅れる原因になりますし、健康そのものにも影響します。

不健康な体では健康な髪を育成することはできませんから、食事面での配慮も大切。

仕方なくカップ麺やコンビニ弁当などで済ませる場合でも、栄養バランスに配慮したサプリメントを合わせて手当てするなどの配慮が必要です。
 
栄養サプリメントはいろいろありますが、お勧めは多くの栄養素がバランスよく摂れるマルチビタミンとマルチミネラルのサプリ。

ビタミンやミネラルは多くの栄養素が相互に影響し合って作用するので、特定の種類を多く摂るのではなく、バランスよく摂取するのが効果的です。

栄養面ではさらに、女性ホルモン様作用を持つ「大豆イソフラボン」を含む大豆製品を多く摂るように心がけると良いでしょう。

効果は穏やかながら、女性ホルモンと似たような作用を持つ大豆イソフラボンが毛量の回復を支えてくれます。

まとめ

今回は女性の出産後に起こる産後脱毛症について、原因や対策方法などをみてきました。

基本的には一時的な症状なのでそれほど気にする必要はありませんが、環境変化の激しい時期なので、改善を早めるためにも上手なストレスコントロールができるように心がけましょう

お母さんは何かと忙しい環境に身を置かれますが、ご家族の協力も得て睡眠時間や栄養面での配慮が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次